FREE AID

機電系フリーランスエンジニア求人情報サイト「フリーエイド」

">>
  • 組込み系 製品開発・研究者がフリーランスになるには?案件探しの方法を紹介!
  • 組込み系 製品開発・研究者がフリーランスになるには?案件探しの方法を紹介!

    2024.10.13更新

    機電系エンジニア必見!!貴重なフリーランス案件はこちら ▶

    この記事を書いた人

    機電系専門ライター Div.長谷川

    長谷川

    FREE AID編集部 機電系専門ライター Div.
    アナログ回路設計・営業を経験した後ライター&ディレクターとして独立。
    電気電子・ITジャンルを得意とし、正確で分かりやすい情報の発信を行っています。

    製造業において欠かせない存在である「組込み系 製品開発・研究職」。活躍の幅は広く、フリーランスとしても働ける職種ですが、フリーランスになる上での注意点などが気になる方もいるのではないでしょうか。本記事では、組込み系 製品開発・研究職の仕事内容など基本的な内容も合わせ、フリーランスとして働く際に役立つ情報をお伝えします。

    組込み系 製品開発・研究職とは

    まずは詳しくない方に向けて、組込み系 製品開発・研究職の仕事内容について触れておきます。組込み系 製品開発・研究職とは、専用のマイコンに搭載する「組込みシステム」を開発・研究する職種のことです。

    組込みシステムは汎用的に使えるCPUと異なり、搭載する機器に必要なプログラムのみを格納するソフトウェアのことを指します。設計には一般的なITエンジニアとは少し異なるスキルが要求されるので、組込み系に特化した技術者が活躍しています。

    組込みシステムは自動車や家電など、幅広い電気製品に使われるので、開発・設計職の求人は数多くあります。一方、研究職は需要が限られますが、従来より低リソース・高品質なプログラムを作ることに対する需要は常に存在するため、新しいソフトウェアを研究するニーズも一定数存在しています。

    組込み系 製品開発・研究職に求められるスキル

    続いて、組込み系 製品開発・研究者に求められる主なスキルについても紹介します。

    プログラミングスキル

    大前提として、組込み系 製品開発・研究者として働くなら、プログラミングを書くスキルは欠かせません。C言語を始め、Javaやアセンブリ言語など、特殊で複雑な言語を扱うことが多いため、習得には時間がかかる分、理解していれば活躍しやすいでしょう。

    一部の技術者は要件定義など、上流工程のみを担当することもあり、その場合はプログラムが書けなくとも業務ができることもあります。しかしその場合でも、プログラミングに関する知識があった方が業務が円滑に進むことは間違いないでしょう。

    組込みシステムに対する理解

    組込み系 製品開発・研究者は、組込みシステムの特徴を理解しておくことも重要です。組込みシステムはリソースの少なさやリアルタイム性の確保など、他のソフトウェアにはない特徴を持ったプログラムが求められます。業界や扱う製品ごとでも注意点は異なるので、実務のなかで勘所を掴んでいく必要があるでしょう。

    ハードウェアに対する理解

    組込み系 製品開発・研究者には、ハードウェアに対する理解も要求されます。組込みシステムはハードウェアとソフトウェアを並行して(コンカレント)開発するので、組込み技術者とハードウェア技術者が連携する必要があります。そこで組込み系技術者がハードウェアのことを理解できていれば、連携が容易になり開発が進みやすくなります。また、組込みシステムはハードウェアを制御することが多いので、ハードウェアの特性を理解していることでより最適なシステムを構築できるといった側面もあります。

    組込み系 製品開発・研究職はフリーランスとして活躍できる

    このように、幅広い知識が求められる組込み系 製品開発・研究職ですが、その分スキルを持った技術者に対する需要は高いので、キャリアアップできる可能性も高いです。フリーランスとしての働き方も一般化しているので、高いスキルを有していればフリーランスとして活躍していけるでしょう。Web上でも実際に多数の案件が検索できるので、気になる方は自分が満足できる求人があるかを、まずチェックしてみてください。

    組込み系 製品開発・研究職がフリーランスになる際の注意点

    ただし、フリーランスにはメリットばかりではないことにも注意が必要です。まず、フリーランスの場合は会社の支援を受けられず、営業や事務作業なども全て自らで行わなければなりません。エンジニアとしてのスキルが十分あっても、取引先との人間関係が上手くいかないなど、様々な理由で契約が終了してしまう危険性があるでしょう。

    そのため、フリーランスとして安定した仕事を得るには、エンジニアとしてのスキルはもちろん、取引先とのコミュニケーションや営業に関する能力も必要です。フリーランスだからこそ必要となるスキルをどう磨くか考えた上で、働き方を選ぶようにしてください。

    フリーランスとしてのおすすめの働き方は?

    注意点を強調してお伝えしましたが、組込み系 製品開発・研究者にとってフリーランスという働き方はメリットが多いです。そこで、組込み系 製品開発・研究者がどのようにフリーランスとしての案件を取得していけばいいかを解説します。

    FREE AID

    FREE AIDは非常に珍しい、機電系エンジニアのフリーランス案件に特化した求人サイトです。長年、機電系エンジニアの人材紹介を行っている株式会社アイズが運営しているため、
    一般的な転職サイトと同様の転職支援が受けられるほか、商談から教育まで、フリーランスとしての活動をフルサポートする「MESS契約」という方式もあり、安心してフリーランス活動が行えます。制御エンジニアでフリーランスを目指すなら、必須の求人サイトと言えるでしょう。

    ITエンジニアのフリーランス向け求人サイト

    レバテックフリーランスなど、ITエンジニア向けのフリーランス案件を扱っている求人サイトでも、組込み系 製品開発・研究職のフリーランス案件は掲載されています。フリーランスを前提とした案件が多く、企業としても業務委託の経験が豊富でサポートを受けやすいため、フリーランスとして活動しやすいメリットがあります。

    ただ、ある程度のフォロー体制はあるものの、FREEAIDのようなフルサポートではないため、ある程度自信がある人におすすめです。

    まとめ

    今回は、組込み系 製品開発・研究者がフリーランスになれるかの将来性と、なる際の注意点などについてお伝えしました。組込み系 製品開発・研究職は組込みシステムを設計する職種で、製造業において幅広く活躍しています。専門性の高いスキルが要求される分、人材不足も顕著になっており、スキルを有している技術者であればフリーランスとして十分に働けます。

    もし、フリーランスとして活動したいと思いながらも自信がない場合は、サポートが手厚い支援サービスを利用するのがおすすめです。特に「FREEAID」はMESS契約というフリーランスをフルサポートする体制が整っているため、フリーランスとして活動し始めたい場合は利用してみてはいかがでしょうか。

    フリーランス×機電系エンジニア!高単価求人はこちら ▶
    組込み系 製品開発・研究者がフリーランスになるには?案件探しの方法を紹介!のページです。エンジニアにまつわるお役立ちの最新情報を発信しています。電気電子設計や製造技術や機械設計・生産技術などはもちろん、 フィールドエンジニアやITシステム開発まで、機電系エンジニア業界での働き方や年収、話題性の高い情報を細かく解説しています。 また、当サイトではフリーランス機電系エンジニア求人をご用意しています。 気になるエンジニア求人があれば、ご応募ください。 フリーランスの機電系エンジニア求人 なら【フリーエイド】
    • TOP>
    • 記事一覧>
    • 組込み系 製品開発・研究者がフリーランスになるには?案件探しの方法を紹介!
    【貴重!】機電系フリーランス案件を見る
    【貴重!】機電系フリーランス案件を見る