組込み系 製品開発・研究者のスキルを活かして今よりキャリアアップするには?
2024.10.13更新
機電系エンジニア必見!!貴重なフリーランス案件はこちら ▶組み込みシステムの設計に関わる技術者「組込み系 製品開発・研究者」。幅広い業界で活躍する職種ですが、実際にどんなキャリアの道があるのでしょうか。本記事では、仕事内容など基本的な情報もあわせて、組込み系 製品開発・研究者のキャリアパスを紹介します。
組込み系 製品開発・研究職とは
まずは詳しくない方に向けて、組込み系 製品開発・研究職がどのような仕事をしているか紹介します。組込み系 製品開発・研究職は「組み込みシステム」と呼ばれるプログラムを研究・開発する職種です。組み込みシステムとは、特定の用途でのみ使われるマイコンを動かすためのソフトウェアのことを指し、自動車や家電など、さまざまな機械・電気製品に搭載され、ハードウェアを適切に動かすために活用されています。
組込み系技術者の中では、企業において製品設計に携わる開発者の求人がほとんどですが、より少ないリソースで、適切に各種機構を動かすための先行研究にも一定の需要があります。
組込み系 製品開発・研究者に求められるスキル
続いて、組込み系の製品開発・研究者に求められる主なスキルを紹介します。
プログラミングスキル
組込み系の製品開発・研究者として働くなら、プログラミングスキルは欠かせません。組込みシステムにはC言語を始め、Javaやアセンブリ言語など、効率性に優れる言語が良く使われます。一般的なソフトウェア言語と比べると複雑で扱いにくい言語が多いので、組込みエンジニアをこれから目指す場合は意識して言語を選ぶ必要があります。
組込みシステムの特性への理解
組込み系の製品開発・研究者として活躍するなら、組込みシステムにしか求められないソフトウェアの特性も理解しておく必要があります。例えば、組込みシステムに使われるマイコンはリソースを可能な限り抑えたいので、効率的なプログラミングが要求されます。他にも、安全性を保つために必ず期限内に処理が行われるようにする「リアルタイム処理」など様々な特徴があるので、技術者はそれらの特徴を考慮してソフトウェアを作る能力が必要です。
ハードウェアに対する理解
組み込みシステムの製品開発・研究者は、ハードウェアに関する知識も持っておかなければなりません。一般的なソフトウェアと異なり、組み込みシステムはハードウェアを動かすことが多いので、ハードウェアの物理的な特性を理解した上でシステムを構築する必要があります。例えばタイヤのすべりを考慮した制御など、安全性が問われる場面では特に欠かせない知識なので、活躍していくなら必須の知識だといえるでしょう。
組込み系 製品開発・研究職はキャリアアップしやすい
このように、他のソフトウェアよりも特殊なスキルが求められる組込み系技術者ですが、その分人材不足も顕著であり、一定のスキルを持っていれば、スキルアップしやすい環境となっています。人材不足が広がっているのは、需要が常に増加し続けていることが大きな理由です。
組込みシステムはIoTを始め利用の幅が広がり続けています。将来的にはあらゆる電気製品がIoT化するとも言われており、今後の需要も広がり続けることが予測されています。一方で、組込み系システムは必要なスキルが多く難易度も高いため、エンジニアになるハードルが高く、なかなか人材不足が解消されていません。
そのような事情もあり、組込み系 製品開発・研究職としてスキルを高めていけば、様々な場所で求められる貴重な存在としてキャリアアップしていけるでしょう。
組込み系 製品開発・研究者のキャリアパス
それでは、組込み系 製品開発・研究者にどのようなキャリアパスがあるか紹介します。
プロジェクトリーダー・マネージャー
組込み系技術は製造業で利用されているので、製造業の他のエンジニアと同様、社内で昇進していきプロジェクトリーダーやマネージャーになるのが王道のキャリアパスです。ただし、管理職は元々ポストに数が限られることもあり、実際に昇進するまでには一定の時間が必要だという課題もあります。また、待遇の向上についても限界があるので、現状に満足できていないのであれば不十分だと映るでしょう。
転職によるキャリアアップ
社内での昇進だけで物足りない場合は、転職することで待遇を改善していくことも可能です。組込み系技術は必要としている企業が多く、業界も多岐にわたるので、転職によってよりよいキャリアを選びやすいでしょう。ただ、単純に給与だけを見て転職するだけだと、将来的にやりたいことができなくなる可能性もあります。そのため、長期的なキャリアを描いた上で、自分が必要なスキルが手に入る職場を選ぶことも重要です。
IoTエンジニアへの転身
一般的な組込み系の製品開発・研究者としてキャリアを積むことに満足できないのであれば、IoTに特化したエンジニアに転身するといった選択肢もあります。IoTは近年になって登場し、その利便性の高さから爆発的な勢いで市場が広がっています。一般的な組込み系技術に加えて、通信や制御などIoTならではの特徴もあるため、専門性を高めることで引く手あまたの人材になれる可能性があります。組込み系技術者なら技術の親和性も高いので、チャレンジする価値はあるでしょう。
フリーランスになる選択肢も
既に十分なスキルを手に入れたと感じているなら、独立してフリーランスで働くのも一つの選択肢です。ITエンジニア全体にフリーランスとしての働き方が浸透していることもあり、組み込みエンジニアのフリーランス案件も増加しています。フリーランスになれば、会社員では得られない高い収入を得られるほか、働く時間を自由に調整できるメリットがあります。会社員より難易度は高いですが、自身のスキルを試したい時や、仕事の時間を自分で決めて働きたいのであれば、検討してみると良いでしょう。
フリーランスを検討しているならFREEAIDへ!
フリーランスになることを検討しているなら、機電系のフリーランス案件に特化した求人サイト「FREEAID」を活用するのがおすすめです。フリーランスとして活動していく上で最も大きな課題になるのが、仕事をどうやって見つけていくか、ということです。
自分で営業を行うのも良いですが、継続するのは簡単ではありません。一方「FREEAID」なら、商談から教育まで、フリーランスとしての活動をフルサポートする「MESS契約」という方式があるため、安心してフリーランス活動が行えます。
また、機電系エンジニアの人材紹介を行っている株式会社アイズが運営しているため、組込み系 製品開発・研究者に対する知見も深いです。迷っている方は、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、組込み系 製品開発・研究者のキャリアについて、基本的な情報も合わせて紹介しました。組込み系 製品開発・研究職は自動車や家電などに搭載されたマイコンに使う組込みシステムを研究・開発する職種です。他のソフトウェア技術者とも異なる専門性の高いスキルが求められますが、その分キャリアアップも容易になります。転職などで待遇を改善できるのはもちろん、フリーランスとして働くこともできるでしょう。
なお、フリーランスとして活動したいと思いながらも自信がない場合は、サポートが手厚い支援サービスを利用するのがおすすめです。特に「FREEAID」はMESS契約というフリーランスをフルサポートする体制が整っているため、フリーランスとして活動し始めたい場合は利用してみてはいかがでしょうか。
フリーランス×機電系エンジニア!高単価求人はこちら ▶機電系求人はこちら
-
設計技術者(樹脂、金属部品)
-
- 単価
-
40~50万円
-
- 職種
- 機械設計
-
詳細を見る
-
-
FPGAの設計開発:電気電子設計
-
- 単価
-
70~80万円
-
- 職種
- 電気電子設計
- スキル
- ・FPGA論理設計、RTLコーディング、論理検証環境構築、論理検証・RTLコード:VHDL・論理検証ツール:Siemens製Questa/ModelSIM
- 地域
- 東京
- ポイント
- #高単価
-
詳細を見る
-
-
UI画面の設計業務:電気電子設計
-
- 単価
-
64〜万円
-
- 職種
- 開発
- 電気電子設計
- スキル
- 必要スキル: ・電源回路は複数回経験し、設計動作確認など、一人でもある程度やるべきことが分かる。 ・数十頁のデータシートを読み、要求仕様(タイミング/電圧など)が理解できる ・その他左記の回路の種類の中で、回路設計の実務経験が1回以上ある。 ・回路修正ができる(半田付け、ジャンパー処理)
- 地域
- 関西
- ポイント
- #業務委託#駅近
-
詳細を見る
-
-
【急募】工作機械メーカーにおける自社製品の制御設計
-
- 単価
-
40~50万円
-
- 職種
- 電気電子設計
- スキル
- 基本的なPCスキル産業用機械・装置の電気設計経験
- 地域
- 山梨県
- ポイント
- #業務委託
-
詳細を見る
-