品質保証エンジニアがフリーランスになるには?求人探しの方法を紹介!

2025年4月8日更新
機電系エンジニア必見!!貴重なフリーランス案件はこちら ▶製造業において、製品の品質を担保する役割を果たす「品質保証エンジニア」。フリーランスとしても働ける可能性はあるのでしょうか。本記事では、品質保証エンジニアの仕事内容など基本的な項目も合わせ、フリーランスとしての展望を紹介します。
品質保証エンジニアとは
まず前提として、品質保証エンジニアの仕事内容を紹介します。品質保証エンジニアとは、量産した製品が規定の性能を持っていることを保証する職種です。製造時に試験を行い出荷時の品質を確かめるだけでなく、販売後のアフターフォローも業務に含まれ、クレーム対応や各部署へのフィードバックも行います。
なお、似た仕事として「品質管理」がありますが、そちらが出荷前の検査を担当するのに対し、品質保証はその業務も含めた製品全体の品質を担保するという違いがあります。大まかには、品質管理が「作り手視点」での品質チェックを行うのに対し、品質保証は「顧客視点」で品質活動を行うと言えます。
品質保証エンジニアに求められるスキル
続いて、品質保証エンジニアにどのようなスキルが求められるかを紹介します。
データ分析・リスクマネジメントスキル
品質保証エンジニアには、データ分析力やリスクマネジメントスキルが欠かせません。品質保証では、試験で得られた様々なデータを用いて製品の品質をチェックします。この時、品質の高さを正しく予測するには、定量的なデータ分析を行う必要があります。
また、取得できるデータ量には限りがあるので、その中でも全ての製品が安定した品質を保てるようにするにはリスク管理も重要です。そのため、品質保証エンジニアはデータ分析やリスクマネジメントのスキルを活かし、的確に品質担保を行っていくことが求められます。
不具合の分析・対策力
品質保証エンジニアは、市場で不具合が生じた時にリーダーシップを取って原因究明・対策を行うことが求められます。不具合発見時の初動対応を始め、不具合の再現、不具合原因の深掘りや、どこまでの対策をすべきかという判断まで、対策しなければならない項目は多岐にわたります。
そのため、品質保証エンジニアには不具合を適切に分析し、対応していくスキルが要求されます。このスキルは知識だけでは身に付かないので、経験を積みノウハウを蓄積していくことが必要となるでしょう。
品質保証エンジニアはフリーランスとして働ける
このように、品質保証エンジニアには様々なスキルが要求されますが、十分なスキルを有していると思うなら、フリーランスとして活動できる可能性はあります。製造業においてはフリーランスが一般的ではないため、現状ではソフトウェアの品質保証に対する案件がほとんどです。
しかし、今後の人材不足は慢性化が予測されることもあり、優秀な人材に対する需要はどんどん高まっていくことから、フリーランス案件も増えていくことが期待できます。フリーランスになれば、自分のスキルを最大限に活用できるプロジェクトを選べ、さらに収入を増やしながら仕事の時間に自由度を持たせることが可能となります。自らのスキルに見合った待遇を得たい場合や、様々な企業で活躍したい場合はおすすめの働き方となるでしょう。
フリーランスとして働く上での注意点
一方で、フリーランスという働き方にはメリットばかりではないことにも注意が必要です。まず、フリーランスの場合は会社の支援を受けられず、営業や事務作業なども全て自らで行わなければなりません。エンジニアとしてのスキルが十分あっても、取引先との人間関係が上手くいかないなど、様々な理由で契約が終了してしまう危険性があるでしょう。
そのため、フリーランスとして安定した仕事を得るには、エンジニアとしてのスキルはもちろん、取引先とのコミュニケーションや営業に関する能力も必要です。フリーランスだからこそ必要となるスキルをどう磨くか考えた上で、働き方を選ぶようにしてください。
フリーランスを検討しているならFREEAIDへ!
実際にフリーランス案件を探してみるなら、機電系のフリーランス案件に特化した求人サイト「FREEAID」を活用するのがおすすめです。長年、機電系エンジニアの人材紹介を行っている株式会社アイズが運営しているため、品質保証エンジニアについても適切なサポートが受けられます。
また、商談から教育まで、フリーランスとしての活動をフルサポートする「MESS契約」という方式もあり、安心してフリーランス活動が行えます。品質保証エンジニアとしてフリーランスを目指すなら、必須の求人サイトと言えるでしょう。
まとめ
今回は、品質保証エンジニアがフリーランスになれるかについて、仕事内容など基本的な内容も合わせて紹介しました。品質保証エンジニアとは、製造後の製品に対して品質を担保することで、顧客が満足する製品を提供しつづける役割を持つ職種です。
データ分析力や不具合の解決力などが求められる難しさはありますが、その分多くの企業で活躍でき、フリーランスとして働ける可能性もあります。なお、フリーランス案件を実際に探していくなら、サポートが手厚い支援サービスを利用するのがおすすめです。特に「FREEAID」はMESS契約というフリーランスをフルサポートする体制が整っているため、フリーランスとして活動し始めたい場合は利用してみてはいかがでしょうか。
当サイトFREE AIDは、機電系を始めとしたエンジニアのフリーランス専門求人を扱っています。
→機電系フリーランスエンジニア求人はこちら
また、フリーランスエンジニアとして働きたい方に合った案件探しや専門アドバイザーの活動サポートも無料で行っています。
→フリーランス無料支援に興味がある方はこちら
機電系求人はこちら
-
設計技術者(樹脂、金属部品)
-
- 単価
-
40~50万円
-
- 職種
- 機械設計
-
詳細を見る
-
-
FPGAの設計開発:電気電子設計
-
- 単価
-
70~80万円
-
- 職種
- 電気電子設計
- スキル
- ・FPGA論理設計、RTLコーディング、論理検証環境構築、論理検証・RTLコード:VHDL・論理検証ツール:Siemens製Questa/ModelSIM
- 地域
- 東京
- ポイント
- #高単価
-
詳細を見る
-
-
UI画面の設計業務:電気電子設計
-
- 単価
-
64〜万円
-
- 職種
- 開発
- 電気電子設計
- スキル
- 必要スキル: ・電源回路は複数回経験し、設計動作確認など、一人でもある程度やるべきことが分かる。 ・数十頁のデータシートを読み、要求仕様(タイミング/電圧など)が理解できる ・その他左記の回路の種類の中で、回路設計の実務経験が1回以上ある。 ・回路修正ができる(半田付け、ジャンパー処理)
- 地域
- 関西
- ポイント
- #業務委託#駅近
-
詳細を見る
-
-
【急募】工作機械メーカーにおける自社製品の制御設計
-
- 単価
-
40~50万円
-
- 職種
- 電気電子設計
- スキル
- 基本的なPCスキル産業用機械・装置の電気設計経験
- 地域
- 山梨県
- ポイント
- #業務委託
-
詳細を見る
-