FREE AID

機電系エンジニア専門の求人情報サイト「フリーエイド」

  • TOP>
  • 記事一覧>
  • 総合開発環境のEclipseとは?使い方や優れている点を解説!

総合開発環境のEclipseとは?使い方や優れている点を解説!

2023.09.22更新

高収入も可能!機電系エンジニア求人はこちら ▶

この記事を書いた人

機電系専門ライター Div.長谷川

長谷川

FREE AID編集部 機電系専門ライター Div.
アナログ回路設計・営業を経験した後ライター&ディレクターとして独立。
電気電子・ITジャンルを得意とし、正確で分かりやすい情報の発信を行っています。

Java向けのプラグインが標準搭載された総合開発環境Eclipseをご存知でしょうか。普段プログラミングをしない方や、他の言語を扱っている方には馴染みのない言葉かもしれません。そこで今回は総合開発環境のEclipseについて、具体的な使い方や優れた特徴などを中心に解説していきます。

Eclipseとは

Eclipseとは、プログラミング言語のJavaを得意とするオープンソースの総合開発環境で、IBM社が1990年代後半に開発しました。総合開発環境とはプログラミングするうえで必要なコーディングやデバッグ、プログラムの実行といった必要機能を一通り揃えた開発ソフトウェアのことです。

Eclipseの公式サイトに行けば英語版のインストーラーがダウンロードでき、日本語化プラグインを別途導入すれば日本語に対応したEclipse環境がすぐに構築できます。プログラム本体と日本語化プラグインをまとめてダウンロードできるサイトも存在するため、これからEclipseの導入を検討している方はまとめてのダウンロードがおすすめです。

Eclipseを活用したプログラミングの流れ

総合開発環境として知られるEclipseについて、実際にプログラムを書いて実行するまでの流れや具体的な使い方のイメージがつかないという方も多いことでしょう。ここからは実際にプログラムを実行させるまでの流れを簡単に解説します。

Javaプログラムを作成して実行

EclipseでJavaプログラムを作成して動かすには、プロジェクトとクラスを作成してコーディングを行い、実行する必要があります。プロジェクトとはプログラム文が書かれたソース文書などをある程度の塊としてまとめたファイルのことで、クラスは実際にプログラム文を書いていくファイルのことです。

これらを新規に作成してソースコードを書き込んで実行すると、エラーがない限りはプログラムが正常に動作します。但し、この時点でエラーが発生する場合はプログラムのコード内に不備があるため、次に解説するデバッグ作業でバグを取り除く必要があります。

ブレークポイントを活用しながらデバッグ

実際のプログラム設計ではデバッグ作業が必須です。デバッグとはソースコード内の記載の誤りや論理破綻を見つけて修正する作業のことで、プログラムが複雑になればなるほど時間のかかるプロセスと言えます。ソースコードを全て書き終えてからプログラムを実行し、吐かれるエラーコードを基に一からデバッグする、というやり方も不可能ではありません。しかし、条件分岐やループ処理などが存在する複雑なプログラムでは非常に手間がかかってしまいます。

そこで、Eclipseに用意されているブレークポイント機能を活用して、コードを要所要所でデバッグするのが一般的です。ブレークポイントとはプログラムを任意の箇所で一時停止できる機能のことで、一時停止した時点の各変数の値をリアルタイムで確認することが出来ます。ループ途中で各変数が思い通りの演算をしているか、エラー原因となる原因はどこにあるのか、などブレークポイントを上手く活用して効率的にデバッグしていきましょう。

Eclipseが優れる3つのポイント

ここまでEclipseの基本的な機能や使い方について説明してきましたが、これまでの説明を踏まえた上で、他の総合開発環境と使い分ける必要性に疑問が残っている方もいるのではないでしょうか。ここからは他の総合開発環境に比べてEclipseが優れているポイントを3つに絞って解説していきます。

Javaの開発環境が無料ですぐに構築できる

一つ目の優れたポイントとして、Javaの開発環境を無料ですぐに構築できる点が挙げられます。現在、身の回りには非常に多くのプログラミング言語が存在しますが、その中でもJavaはアプリの開発、Webサイトの構築、ゲーム開発など汎用性の高さで人気の言語です。そして、EclipseはJavaを開発するために必要な機能やプラグインが標準搭載されており、複雑な設定や会員登録等も無しに無料ですぐ使えるため、とりあえずJavaに触れてみたい方には漏れなくオススメできる開発環境と言えます。

豊富なプラグインがあり拡張性が高い

Eclipseが優れるポイントとして、豊富なプラグインによる拡張性の高さも挙げられます。これまでEclipseはJavaの開発環境として優れていることを強調してきましたが、実は対応するプラグインを導入することでC++やPython、Rubyなどの他のプログラミング言語にも対応させられます。

また、日本語化プラグインやコードを予測入力するプラグインなど、プログラミングを快適にするプラグインが多数用意されています。中にはプラグインを自作して配信するプログラマーもいて、便利なプラグインが今後も増え続けると考えられるため、非常に拡張性の高い開発環境と言えるでしょう。

動作が速い

最後に、Eclipseは総合開発環境の中で比較的動作が速い点も優れているポイントです。Eclipseは独自のGUIコンポーネントとしてSWTと呼ばれるツールキットを使用しており、他のグラフィカルな総合開発環境に比べて軽量で早い動作が可能です。もちろんバージョンによって多少の違いはありますし、多くのプラグインを有効化してメモリを圧迫すると動作が遅くなる可能性はあるものの、Javaを始めとして多くの言語が扱える開発環境であることを考えれば、動作速度は充分早いと言えるでしょう。

まとめ

今回はJavaの総合開発環境として利用されているEclipseについて、基本的な機能や使い方、他の総合開発環境より優れているポイントなどを解説してきました。本文中でも触れている通り、Eclipseは無料ですぐ使えるため、これからプログラミングを始めようと思っている方や、少しでも興味が湧いた方には特にオススメですので、ぜひ触れてみては如何でしょうか。

高収入も可能!機電系エンジニア求人はこちら ▶
  • TOP>
  • 記事一覧>
  • 総合開発環境のEclipseとは?使い方や優れている点を解説!
機電系求人一覧を見る
機電系求人一覧を見る