FREE AID

機電系エンジニア専門の求人情報サイト「フリーエイド」

  • TOP>
  • 記事一覧>
  • 製造業におすすめの資格一覧を解説!工場で役立つ資格とは?

製造業におすすめの資格一覧を解説!工場で役立つ資格とは?

2023.10.07更新

高収入も可能!機電系エンジニア求人はこちら ▶

この記事を書いた人

機電系専門ライター Div.長谷川

長谷川

FREE AID編集部 機電系専門ライター Div.
アナログ回路設計・営業を経験した後ライター&ディレクターとして独立。
電気電子・ITジャンルを得意とし、正確で分かりやすい情報の発信を行っています。

製造業として工場勤務している人が昇進や給料アップのために資格を取るなら、どの資格がオススメか知りたい、と考えたことはないでしょうか?また、工業系の高校や大学で学んでいる学生であれば、就職に有利な資格を知りたい人も多いと思います。そこで今回は、資格を取るメリットなどにも触れながら、製造業に役立つおすすめ資格を8つ紹介していきます。

代表的な資格の種類とは?

まず初めに資格の代表的な種類分けについて解説していきます。資格とひとくちに言っても、資格を獲得するまでのプロセスには特別教育、技能講習、検定試験、国家試験などの種類があります。例えば特別教育であれば、法律で定められた講習を受講するだけで資格の合格証が発行されますし、技能講習なら座学だけでなく機械の操作を伴う技術的な講習を受けることで資格証が発行されます。

一方、筆記試験や実技試験を受験し、合格することで資格がもらえるのが検定試験や国家資格です。これらは試験の管轄によって分類され、国が管轄する試験は国家資格、国以外の団体が独自に認定試験を執り行っている資格が検定試験と覚えておきましょう。

製造業で資格が必要な理由とメリット

漠然と製造業で働くなら資格は持っておいた方が良いと考えている人は多いと思いますが、ここからは資格を取るべき理由やメリットを深掘りして解説していきます。資格を取るモチベーションを維持するためにも、資格を取得する重要性を理解しておきましょう。

特別な作業に従事できる

製造業で働く人が資格を取るべき大きな理由は、特別な作業に従事できるようになる点です。製造業の会社が行う作業の中には、危険性の高さから特定の資格を持っている人しか従事できない作業が存在します。

例えば電気設備の工事を実施する場合、扱う電圧に応じた電気工事士の資格が必要ですし、ガソリンや硫黄などの危険物を取り扱う仕事では、危険物の分類に応じた危険物取扱者の資格が必要です。これらの危険作業を行う製造業会社に勤めている場合、資格を持っていなければ日常業務に支障が出る恐れがあるため、様々な資格を取得しなくてはなりません。

知識や技術が身に付く

資格を取ることで知識や技術が身に付く点もメリットです。試験を伴う資格を取得する場合、一定の時間を割いて勉強することになりますし、特別教育や技能講習を受ける場合でも、様々な講義から専門的な知識や技術を学べます。資格を取得することばかりに目が行きがちですが、取得する過程で身についた知識や技術、経験も実務で役立つでしょう。

就職や転職に有利になる

就職や転職に有利に働く点も大きなメリットです。製造業で働く人の中には、実務で必要な資格以外持っていない人も多いです。しかし、業務に直結せずとも難易度の高い資格を持っていれば、必要な知識を理解していることの証明として就職や転職に有利に働きます。新たに就職を控えている学生や、将来的に転職を考えている社会人にとって特に恩恵が大きいので、積極的に資格を取得していきましょう。

人事評価や給料が上がる

既に製造業へ就職しており転職する意思がない人でも、資格を取り続ければ人事評価や給料が上がるメリットがあります。多くの社会人は日々の仕事が忙しく、よっぽどのことがない限りは資格を取ろうとしません。そんな中、自己研鑽の意味も兼ねていくつもの資格にチャレンジして知識や技術を磨いている人がいれば、向上心が高く意欲的な従業員として人事評価が上がりやすいです。

また、資格に対して手当を設けている会社であれば、資格取得による給料アップも期待できます。いずれにせよ若いうちに多くの資格を取っておけば、生涯年収への影響も大きいので、早め早めのチャレンジを心がけましょう。

製造業で役立つ資格8選を解説!

ここからは本題として製造業で役に立つ資格を8種類紹介していきます。既に知っている資格もあるかもしれませんが、改めて取るべき資格を明確にする意味でもおさらいしておきましょう。

危険物取扱者

1つ目のおすすめ資格は消防法で定められた危険物(可燃性物質や引火性液体など)を取り扱うために必要な危険物取扱者です。危険物は全部で6種類に分けられており、全てを扱うことができる甲種、特定の1種類のみ扱える乙種、ガソリンなどの引火性液体(第4類)のみ扱える丙種の3つの取扱者区分が存在します。甲種は受験資格が必要な上、出題範囲も広いですが、丙種や乙種なら受験資格が不要な上に難易度も低いため、学生にも人気の資格です。製造業では危険物を取り扱う機会が非常に多いため、持っておいて損はない資格と言えるでしょう。

電気工事士

2つ目のおすすめ資格は電気設備の工事をする人が持たなくてはならない電気工事士です。電気工事士は扱う電圧によって第一種と第二種に分けられ、どちらも受験資格はないものの筆記と実技試験の両方に合格する必要があります。特に実技試験は専用の工具を用意して何度も練習する必要があるため受験ハードルが若干高いものの、学校や会社が練習キットを用意してくれたり、受験者向けの練習講座などが存在するため、合格するのは難しくありません。内容は専門外の人間でも理解できる内容がほとんどなので、電気系出身出なくても取得可能なおすすめ資格です。

溶接技能者

続いてのおすすめ資格は溶接に関する技量を認定する溶接技能者です。構造物の建設などで技量を証明するため求められることが多い資格で、会社によっては溶接技能者でなければ溶接作業に従事してはいけないと規定している場合もあります。

資格は溶接の種類によって内容が異なっており、例えばガス溶接技能者なら実技を伴う2日間の講習受講と修了試験、アーク溶接なら3日間の講習受講が必要です。溶接技能者は技量証明になる性質上、会社の人事評価が上がることに期待できる上、会社によっては給料アップの条件としているケースもあります。また、例え直接的に作業に携わらなくても溶接に関する基本的な知識が身に付くため、誰にでもおすすめの資格と言えます。

フォークリフト運転技能者

4つ目のおすすめ資格はフォークリフト運転技能者です。その名の通りフォークリフトを運転する場合に必要な資格で、最大荷重が1t未満であれば特別講習の受講、最大荷重が1t以上のフォークリフトの運転には運転技能講習の受講によって取得できます。

フォークリフトの運転は慣れてしまえば簡単なうえに年齢制限もないため、高齢者の転職やスキルアップにも役立つ資格と言えます。なお、フォークリフトを工場などの敷地内だけで運転する場合はこの資格だけで問題ありませんが、敷地外の道路を運転する場合は、特殊運転免許が必要となるため注意しましょう。

衛生管理者

安全衛生技術試験協会が試験を執り行う国家資格、衛生管理者もおすすめです。衛生管理者は50人以上の労働者がいる事業所に必要な資格で、労働者の人数によって必要となる衛生管理者の人数も増えていきます。第一種と第二種に分かれていて、難易度や出題範囲も異なります。

やや難易度が高く受験資格も必要なため、気軽に誰でも取得できるわけではないものの、大規模な工場には必須の資格であるため需要の高い資格と言えます。大手企業に転職を考えている人や昇進を狙っている人はチャレンジしてみては如何でしょうか。

電子機器組立技能士

6つ目に紹介するおすすめ資格は電子機器の組み立て作業の技能を証明する電子機器組立技能士で、3級から特級までの4種類に分かれています。3級には受験資格がありませんが、2級以上は所定の実務経験年数が必要です。

この資格を持っていないと法的に従事できない作業はありませんが、製造業にとって欠かすことのできない電子配線やはんだ付けなどの作業に関する高い技能を持っていることが証明できるため、昇進や転職、給料アップなどの恩恵を受けられる資格と言えます。2級以上は実務経験が必要なため、既に半導体製造会社へ勤務している方であれば是非とも取得しておきたいところです。

クレーン運転士

続いて紹介する資格はクレーン運転士です。吊り下げ荷重や扱えるクレーンの種類によって4種類の資格が存在します。具体的な内訳は移動式クレーンを扱える免許1種類と、移動能力のないクレーンやデリックを扱える免許を運転できる免許3種類に別れており、いずれも受験資格は存在せず、学科試験と実技試験に合格すれば免許がもらえます。クレーンは大きな設備の建設や解体に必須の設備で需要がなくなることはないので、将来的に大規模な工事に携わりたい方に特におすすめの資格です。

エネルギー管理士

最後に紹介する資格は省エネルギーセンターが試験を執り行う国家資格のエネルギー管理士です。試験としては熱分野と電気分野の2種類が存在しますが、どちらに合格しても違いはなく、エネルギー管理士として名乗ることができます。

製造業と切っても切り離せないエネルギー問題に関する深い知識を得ることができる資格であり、SDGsやカーボンニュートラルなどに注目が集まる現代において特に需要が高まっている資格と言えます。受験資格は無いものの試験の難易度が高く、それなりの勉強量が必要となるでしょう。エネルギー問題に興味がある方や、大きくスキルアップしたい方はぜひ取得してみましょう。

まとめ

今回は製造業に役立つ資格について、取得メリットにも触れながら8種類解説しました。今回紹介した資格以外にも製造業で役立つ資格は多く存在するため、スキルアップや昇進、転職を目指す人は一度詳しく調べてみることをおすすめします。また、受験資格が不要な資格であれば学生でも取ることができるので、就職に有利に働くようにチャレンジを検討してみては如何でしょうか。

高収入も可能!機電系エンジニア求人はこちら ▶
  • TOP>
  • 記事一覧>
  • 製造業におすすめの資格一覧を解説!工場で役立つ資格とは?
機電系求人一覧を見る
機電系求人一覧を見る